左利きだからApple Watchにするべきという言説

かわいいお姉さんは偉大である

とある現場のラスト対バン直前。

ふらっと入った、池袋のビッカメにて。

かわいい白犬の販促員に話しかけられた。

軽く会話を進める折、在庫種があまりない中、何も言ってないのに自分好みの色x容量のラス一を確保してたのだ。

会話の中で、選ぶならこの色かなぁ?と言ったらそっと差し出してきたんですよ、そんなことあります?!

っていうのは前置きで、まんまと機種変更。

ウォーターサーバーまで契約し(勿論翌月解約しましたよ!)、おまけでAppleWatchを初めて手にすることに。

ちなみにこんな事をしてたらライブ間に合いませんでした。アホ。

あ、ちなみにこの後即売ってチェキ券にしました。最悪です。

Apple Watch、再び

不意に欲しくなりポチりました。

セルラーモデルだけど結局独立して使った事ないや…

祖父の形見だったG-SHOCKを小学生の頃から使い続けて10数年。

車に轢かれた時も壊れなかったアイツを、遂に腕から外しました。

今は机に飾ってあります。

計測機能が便利。安心を買った

折角だからと仕事終わりに充電し、寝るときはつける生活にしてみた。

すると今までスマホのマイクとジャイロ計測でしかログが取れなかった睡眠ログが取れるようになった。

基本短時間睡眠だけど思ったよりすやすや眠っているらしい。よかった。

いつか睡眠時無呼吸症になった時、あるいは不整脈、あるいは突然心停止した時に助けてくれるだろう。

懸念点だったスキー場での誤作動だが、意外にも一度も起きなかった。

スキーではほぼこけないが、スノボは初心者に羽が生えた程度。

雪面に打ち付けても勝手に通報されることはなかったので一安心。意外とタフ?

モバイルPASMOに移行

元々航空系クレジットカード付帯のPASMOにオートチャージを設定して使っていた。

正直財布出せば良いだけなのでそんなに苦ではなかったが、唯一AppleWatchに変えてみたい理由があった。

「左利き」

そう、左利きは時計を右手につけるのだ。

大荷物の時も改札で楽になるかなって。

で、いざですよ、入れたらですよ、ICと違って反応距離が狭いんです…泣きましたよね。

カード型はバッテリーを持たない(つまり改札からの電磁誘導で発電し、通信する)のに対し、スマホやWatchは機器のバッテリーを使用して通信します。

アンテナ形状の問題なんでしょうか。

現在、ほぼ改札機にぶつけるような形でタッチしています。画面割れそう…

腕をスゥーーーーーッと通過させるだけだと思ってたのに。どうぢで…

日常生活で

自動販売機や、ライブハウスのD代はほぼ交通系で払うようになりました。

渋谷O系列やZeppをはじめ、対応箱は増えてきましたね。

自販機にタッチしてて、やっぱり反応悪いな…と思います。

TECの最新型端末が一番最悪です。squareとか台湾のメーカーのやつとか、Panasonicのリーダーとかは大丈夫です。JT-R700CR最強!

NFC(クレジット)はそこそこ離してても使えるのに謎です。

交通系以外の用途…は正直あまりないのですが。

Xで推しメン、推しイラストレーターや、アニメ、著名人、アーティストなど300人近くの通知をとっているので、時計がTLになってて最高です。

Twitter最高!!(Twitterの亡霊くん)

でもあなたの地元、自動改札機さえないですよね?

(ひろゆきボイス)

はい!当然自動券売機もありません。

人力改札です。当然交通系は使えないので、車掌さんにニコニコ現金払いです。

JR東海、仕事しろ!

以上です。