材料
・きゅうり 一本 0円(ご近所さんからの頂き物)
・大葉 6枚 54円
・長なす 1/2本 60円相当
・おくら 6本 80円
・くらこんの塩昆布 ひとつまみ 10円相当
・特選丸大豆 生醤油 大さじ1
・ミツカン 追い鰹つゆ 大さじ1
・塩 分量外(アク抜き)
前回ミョウガの主張が激し過ぎたので抜いてみた。
バランス的にはきゅうり2本:ミョウガ1:なす(ミョウガ大)くらいでいいのかもしれない。
松屋の味を妄想してたら大葉の香りがしたので追加。
下処理→
オクラ:1分ゆで 粗熱をなんとなく取る 水には晒さない
きゅうり、なす:みじん切りにしてひたひたの水と大さじ2くらいの塩でアク抜き 10分くらい
水気を絞ってから混ぜる
茹でた後のオクラ
大葉。みゆではない。
なすときゅうりアク抜き中。
結果
前回は冷蔵庫で寝かせるまでもなく、食感的には松屋の物に近く、ご飯にかけるとダラァっと崩れていく感じだったが、今回の物はねちょっ、といった感じである。
冷やした方が美味いのは言うまでもない。
ミョウガ独特の強い苦味は無くなったが、アク抜きで水分を抜き過ぎたのか、オクラのねっとり感だけが口に残り、口の中を流れるような山形だしとは程遠い粘度になってしまった。
前回は白だしで作ったが、かつおだし(めんつゆ)の方が味は近い気がする。
しかし、松屋の山形だしは、醤油の褐色成分は無く、透明度が高いネバネバなのだ。
「醤油”など”であえた」この言葉が秘訣のような気がしてならない。
化学調味料不使用と書いてあるから、きっといつかは再現できるはずなのだ。